珊瑚の種類とその特徴とは?

Contents

【珊瑚の見分け方】

赤珊瑚は、宝石の珊瑚の中でも、採れる場所が限られており希少性が高いため、
世界でも人気の宝石となっています。
一口に珊瑚といっても、大きく分類すると
血赤珊瑚」「赤珊瑚」「桃色珊瑚」「白珊瑚があります。

特に世界的にみても日本産の珊瑚は希少性も高く、美しいということから一部では
【トサ】と呼ばれ、血赤珊瑚は最高級の珊瑚と評されています。
日本産の血赤珊瑚や赤珊瑚には、加工する際に白い模様のフという筋がありますが、
これはほかの地域でとれる珊瑚にもみられないため、日本産の珊瑚の特徴となっています。

赤珊瑚は、世界的にも人気が高く、特に赤色が縁起のいい色とされている
中国や台湾などの富裕層から人気となっています。
そのため、最近は残念ながら偽物も多く出回っていますが、
偽物は、プラスチックやガラスの表面に塗料を塗っているだけですから、
割ると一目瞭然です。
ただ、実際に割ることはできませんから、さわってみて冷たい感触であったり、
白熱灯の元にしばらく置いておいても熱くならないようであれば
本物の可能性は高くなります。
ですが、専門家に見てもらうのが一番確実な方法です。

【土佐湾の赤珊瑚は最高級品です】

珊瑚に関しては、赤い色が濃くて深いほど良いとされるのが濃い赤色の珊瑚で、
高知県の土佐湾でとれる血赤珊瑚は「オックスブラッド(血赤珊瑚)」と呼ばれ、
希少価値の高い最高級品として世界的に人気があります。

地中海沿岸の国々でとることのできる赤珊瑚は、紅珊瑚と呼ばれ、
世界各国でとることができるので、国産の赤サンゴに比べて希少性はそれほど高くはありません。
また、国産の赤サンゴに比べるとワントーンの色合いで、材質が柔らかくなっています。
最大の利点は、国産の赤サンゴのようなフがなく色ムラもないため、加工しやすく
仕上がりがきれいという特徴があります。

【赤珊瑚の他にも種類はいろいろあります】

桃色珊瑚は、日本近海の水深200~500メートルの深い海底に棲息し、
薄いピンク色のものは、エンジェルスキンと海外では呼ばれています。
桃色珊瑚の原木は、珊瑚の中でも高さや幅ともに1メートルを超えるような
巨大なものも珍しくなく、丸い形に加工しやすい点が特徴となっています。

白珊瑚は、中部太平洋で採取される珊瑚で、広範囲での採取が可能となっています。
白珊瑚は、薄い桃色のものからセピア色をしたものが多い中、
象牙のような薄いクリーム色のものは希少性が高く、価値が高い珊瑚となっています。

白珊瑚は、原木の表皮が柿のような色をしているので、一見すると桃色珊瑚のように見えます。
珊瑚の中心を確認しないと識別が難しい場合もあります。

【赤サンゴには様々な伝説が…】

赤サンゴの赤い色は災いから身を守るもの・生命を守るもの・幸運をもたらすものとして
世界中で古くから大切にされてきました。

ギリシヤ神話においては、メデューサとペルセウスの戦いで、
メデューサの血が海に落ちたものが赤珊瑚になったといういわれがあります。
また、キリスト教では、十字架に架けられたキリストが流した血の色とたとえられるように、
珊瑚というのは、悪を包み込んで魔除けとして扱われるようになったといわれています。

宝石言葉というものがありますが、珊瑚にもこのようなパワーが
秘められているのかもしれませんね。

【珊瑚を売るならさくら鑑定へ】

そんな人気の赤サンゴの買取りをさくら鑑定では宅配買取りをしています。

近年は減少傾向になり、価格が高騰して入手することが困難になりました。

ですが、何十年も前に購入して、現在は引き出しの奥で眠らせている赤珊瑚を

お持ちの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

ジュエリーにもデザインの流行はあり、久々に身に着けてみようとしたけれど

デザインが古くて身に着けることをやめたという方もいらっしゃるかと思います。

そんな時は思い切って、さくら鑑定の赤サンゴ宅配買取りを利用してみませんか?

赤珊瑚の価格が世界中で高騰している今、お持ちの赤珊瑚が思わぬ

高額買取りになることも十分あり得るのです。

もちろん査定結果にご満足いただけない限りは買取いたしませんので

安心してお任せください。

買取り方法の説明はコチラ

電話でのお問い合わせはコチラ

友だち追加