かんざし

●かんざしの成り立ち

 

かんざしは日本の女性が使う伝統的な装飾品です。
髪をまとめるために使われた1本の棒が
その原点であると伝わっており、 古来には
お守りや魔よけの意味もあったと言われています。

 

かんざしが広まり始めたのは安土桃山時代です。
女性の髪型が、平安時代の絵巻物のような
長い黒髪をそのまま流すスタイルから
髪をまとめ結い上げる形に変わった際に
かんざしが広く使われるようになりました。

 

江戸時代になると、さらに文化が栄え
髪型や装いが多様化したことにより、
かんざしにもさまざまなデザインのものが登場しました。

 

●かんざしの種類

 

かんざしは飾り部分と髪に挿し込む棒部分に分かれ、
主に飾りの形や種類で分類されています。

 

〈玉かんざし〉
丸い飾り玉がひとつついたシンプルなタイプのかんざし。
飾り玉にはとんぼ玉や絞り、珊瑚や翡翠などさまざまな
素材が使われています。
棒部分と飾り玉の両方を蒔絵風に仕上げた豪華なものもあります。
現代にはプラスチック製のカジュアルなものも作られています。

 

棒部分は一本の棒、もしくは二又のものが多いです。
中には先端が耳かき状になっているものもあり、
実際に耳かきとして使われていたという説もあるのだそうです。

 

〈バチ・銀杏・扇型〉
飾りの形が三味線のバチや銀杏の葉、扇などに似ていることから
「バチ型」や「銀杏型」、「扇型」などと呼ばれているかんざしです。
飾りの部分に蒔絵調の花模様や、パールやラインストーンの
飾りが付いているものが多いです。
幅広い年齢の女性の繊細で華やかな印象を引き出せるため、
フォーマルシーンでの着物姿に喜ばれます。

 

〈平玉かんざし〉
薄く平たい円状の飾りがついているかんざしは
「平玉かんざし」と呼ばれます。

 

飾り部分は円形のほかに亀甲形、菱形、花型のものがあり、
ここに装飾や家紋、名前の頭文字を彫り、さりげなく
飾り立てるのが粋とされていました。

 

透かし彫りや毛彫りであらわした装飾には、
職人の細やかな芸が光ります。
素材には銀やべっ甲、象牙などが使われていることが多いですが、
現代ではプラスチック製のものがほとんどです。

 

〈櫛型〉
髪をとかす「櫛」の形をしているかんざし。
振袖姿や花嫁姿の女性の日本髪に、整えた前髪を留めるような形で
用いられます。
夜会巻きなどの軽くまとめた髪に挿し込むと、モダンな印象が
演出できます。

 

蒔絵や螺鈿の細工を施した高級な工芸品としての櫛かんざしも
多いです。

 

●町人文化のかんざし

 

江戸時代には様々なかんざしが作られ、
庶民の女性や花街の芸者、公家や武家の奥方など
身分や職業によって身につけるかんざしが違っていました。

 

芸者・芸妓のかんざし
江戸の芸者や京都の芸妓は
〈花かんざし〉と〈ちりかん〉をつけていました。

 

花かんざしの飾りは「つまみ細工」で作られ、
季節の花や縁起物がデザインされており
月ごとに違うものを使うことで四季折々の風情を表していました。

 

太夫と呼ばれる位の高い芸者が大通りを練り歩く際には、
20本前後の様々なかんざしを頭に飾り、自身の隆盛を示していました。

 

町娘のかんざし
庶民の娘は玉かんざしや平玉かんざしなど、シンプルなもの、
商家や武家など羽振りの良い家の娘は結婚するまで
「びらかん」や「ちりかん」という、かんざしの飾りの下に
鎖や硝子、小さな布を連ねたものをぶら下げたものを
身に付けていました。

 

成人前の少女はつまみ細工で作った布飾りのかんざし、
結婚前の年頃の娘は金属製のものを使っていたと言われています。

 

武家の奥方のかんざし
嫁いだ家の家紋が入った平玉かんざしのほか、
玉かんざしや、銀杏型などを用いていた。

 

武家の質実剛健を体現するかのように、
華やかさよりシンプルで上品な、落ち着きのあるものが
好まれていたようです。

 

●赤珊瑚のかんざし

 

赤珊瑚は、加工の際の扱いが難しく、また素材としても貴重で
昔から宝物として喜ばれていました。

 

珊瑚玉を使った玉かんざしは、赤玉と呼ばれ江戸時代には
一般的なかんざしでした。
今日でも京都の花柳界では赤珊瑚のかんざしを身嗜みの一つに数えています。

 

赤玉かんざしのほか、かんざしの装飾に赤珊瑚と蒔絵や鼈甲、
螺鈿細工などを組み合わせたものも沢山あり、当時の職人の技術が伺えます。

 

赤珊瑚の評価としては、昔から明るい色より暗めの赤色が
高価で取引されていたようです。
装飾品のほか、お守りのような役割ももっており
母から娘へ赤珊瑚を代々受け継いでいく風習もありました。

 

●赤珊瑚の希少性

 

現代の市場でも、赤珊瑚は大変貴重で価値のある宝石です。

 

違法な乱獲や地球温暖化による海温上昇などによる赤珊瑚の生息域の縮小
にも関わらず、世界的な需要の高まりにより
年々その価値は上がり続けています。

 

そんな赤珊瑚の中でも最高級の形と色のものを
使用して作られたかんざしは、高額で取引されています。

 

さくら鑑定では宝石珊瑚の買取に力を入れており、
とくに赤珊瑚の査定には高評価をいただいております。
宅配サービスを利用して全国各地からご依頼いただいた
宝石珊瑚を専門知識の豊富なスタッフが鑑定し、
適切な評価額をもって買い取らせていただきます。

 

さくら鑑定の買取った赤珊瑚のかんざしはこちら↓

最新の買取り実績一覧